2024/04/09 15:02
当店のお米は、近畿圏の契約農家さんのお米を中心に、全国の美味しいお米を取り扱いしております。安心・安全で美味しいお米をお届けするという想いで、お米を選んでいます。当店は実店舗はございませんが、毎月...
2025/04/18 15:48
あまざけが「飲む点滴」といわれる理由は、栄養価の高さと体への吸収のしやすさにあります。① 栄養が豊富!あまざけには、点滴(ブドウ糖+アミノ酸+ビタミン類)と似た栄養素がたっぷり含まれています。ブドウ...
2025/04/09 17:29
1.日本人の体質にあっている昔からお米を主食として食べ続けてきたため、消化・吸収しやすい体質になっている。・だ液などにアミラーゼ(でんぷんを分解する酵素)が多い ↳お米のでんぷんを効率よくエネルギーに...
2025/04/03 17:34
皆さんの食事時間はどれ位ですか。朝は時間がなく、昼は忙しくて食事に時間をかけていない方が多いのではないでしょうか。今回は、早食い=噛む回数が減る ことによりもたらされる影響についてをお伝えします。① ...
2025/03/27 18:03
1.食味ランキングとは毎年、日本全国で生産されたお米(主食用米)を対象に、その美味しさを評価する試験です。評価は以下の基準で行われます。1.外観(見た目の美しさ)2.香り(炊きたての香り)3.味(甘みや旨...
2025/03/24 17:30
1.日本人の体質に合っている昔からお米を主食として食べ続けてきたため、消化・吸収しやすい体質になっています。・だ液などにアミラーゼ(でんぷんを分解する酵素)が多い ↳お米のでんぷんを効率よくエネ...
2024/12/19 15:31
年末年始は、ふだんより贅沢な物を食べる機会が多いと思います。そこで、お米もふだんより贅沢してみませんか。おすすめなのが、岐阜県の飛騨及びその周辺地域の中山間地域で栽培されたお米「銀の朏(ぎんのみかづ...
2024/10/02 12:13
令和6年産の新米が、徐々に入荷してきております。が、値段が高いんです。5年産よりも、大幅に値上りをしています。その理由としては、肥料や農機具、資材の高騰や、人件費の上昇などがあります。ですが最も大...
2024/05/07 07:00
秋田県のお米といえば誰もが知る「あきたこまち」ですよね。その他にも、「ゆめおばこ」や玄米食におすすめの「淡雪こまち」など沢山のお米が生産されています。今回ご紹介するのは近年登場した「サキホコレ」と...
2024/04/18 14:25
兵庫県丹波篠山市にあるたぶち農場さん。美味しいお米はもちろん、その他にも美味しい黒枝豆などを作ってます。1月~5月下旬はいちご。イチゴ狩りやってます。7月中旬~8月中旬はデカンショ豆。10月上旬~...
2024/04/09 17:41
玄米は栄養価は高いけど、・食べにくい・炊くのが手間と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、「ぶづき米」です。白米はぬかや胚芽を完全に取り除いた状態ですが、栄養豊富なぬか...