2025/03/27 18:03

1.食味ランキングとは


毎年、日本全国で生産されたお米(主食用米)を対象に、その美味しさを評価する試験です。
評価は以下の基準で行われます。

1.外観(見た目の美しさ)

2.香り(炊きたての香り)

3.味(甘みや旨み)

4.粘り(もちもち感)


5.硬さ(噛みごたえのバランス)

6.総合評価(全体のバランス)

これらを基に、コメの専門家がブラインドテスト(品種を伏せて食べ比べ)を行い、点数をつけます。

2.特Aとは

特A(最高評価) … 基準米より特に良い

A … 基準米より良い

A' … 基準米と同等

B … 基準米よりやや劣る

B' … 基準米より劣る

つまり、「特A」は、食味ランキングで最高評価を受けたお米のことです。

3.令和6年産の結果

道府県から選出のあった143産地品種について食味官能試験を行われました。

特A品種は、39産地品種全体の27.2%
                                        グラフは日本穀物検定協会ホームページより参照

まとめ

高騰しているお米。
食べるなら美味しいお米が食べたい、 失敗したくないですよね。

お米を選ぶポイント

・食味ランキングの評価
・自分の好みに合っているのか
・産地
・精米日

などをチェックすると良いでしょう。
店頭精米をしている専門店で相談するのもおすすめです。

因みに私のおすすめは、伊賀コシヒカリ・サキホコレ・銀河のしずく・いちほまれ・つや姫 です。