2024/04/09 17:41

玄米は栄養価は高いけど、

・食べにくい
・炊くのが手間
と感じている方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、「ぶづき米」です。
白米はぬかや胚芽を完全に取り除いた状態ですが、栄養豊富なぬかと胚芽をあえて残した精米をしたお米をぶづき米といいます。
・3ぶづ 糠の部分が約3割ほど除去され胚芽が残っている状態
・5ぶづ 糠の部分が約半分ほど除去され胚芽がほぼ残っている状態
・7ぶづ 糠の部分が約7割ほど除去され胚芽の一部が残っている状態



初めて試してみるという方は、7ぶづきから初めてみてください。
子どもさんでも食べやすいです。
浸水時間も炊き方も白米と同じでOK。
浸水時間は2時間程度とかと記しているのもありますが、私は7ぶづきなら白米と同じで1時間程度の浸水で早炊きしてます。
好みもありますので、両方試して好みを見つけるのもありです。

5ぶづき位までなら、基本1時間程度でいいかと思います。
1〜3ぶづきなら1〜2時間程度で試して、ちょっと硬いなと思ったら長くしてみてお好みを見つけて下さい。
早炊き以外で炊く場合は、炊飯器の説明書に従って下さい。

5ぶ以下の場合、長時間浸水させるとぬかの香りが炊き上がりに影響したりします。夏場など気温が高い時は冷蔵庫で浸水させるのが良いです。また、炊く時に水を換えるのも良いでず。

ぶづき米は栄養価が高く、玄米より食べやすいので、玄米は苦手だなと思っていた方、より効率よく栄養を摂りたいという方は、ぜひ一度お試し下さい。